8月13日(水)~8月15日(金)は、夏季休暇にて休診となります。
16日(土)より診療開始となります。
症状により違いますが、30分ほどです。
「患者さんファースト」の
“三方よしの医療”※
糖尿病から透析治療まで
一貫して対応しています※三方よしの医療:患者、医師、治療の3つにとって「良し」の医療
8月13日(水)~8月15日(金)は、夏季休暇にて休診となります。
16日(土)より診療開始となります。
当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められて
いる保険医療機関の書面掲示について、ウェブサイト上の掲載を行っております。
◎明細書発行体制等加算
当院では、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無償で発行しております。明細書の発行を希望されない方は、受付でその旨をお申し出ください。
◎一般名処方加算
当院では、後発医薬品の使用促進を図るともに、医薬品の安定供給に向けた
取り組みなどを実施しています。一般名処方とは、お薬の「商品名」でなく、
「有効成分」を処方箋に記載することです。
これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、有効成分が同じ複数のお薬の選択ができ、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
◎時間外対応加算
当院を継続的に受診している患者様からの電話等による問い合わせに対し、
常時対応できる体制をとっております。診療時間外のクリニックの電話は、院長の携帯電話に転送します。
※時間外対応加算の「時間外」とありますが、これは、「時間外の対応について体制を整備している」ことに対する加算です。再診料を算定するすべての患者様が対象であり、ご来院される時間にかかわらず、すべての患者様に算定しております。
◎ベースアップ評価料(Ⅰ)
産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるようにするための取り組みです。
これにより、患者様の診療費のご負担が上がる場合がありますが、これは、
医療現場で働く方々への賃上げに全て充てられます。ご理解くださいますよう、
お願い致します。
◎医療情報取得加算
当院では、診療および治療等の質の向上を図る観点からオンライン資格
確認を行う体制を有しており、患者さんの薬剤情報または特定健診その他
必要な情報を取得、活用して診療等を行っております。
◎生活習慣病管理料
高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名とする患者様で「特定疾患管理料」を算定していた方は、「生活習慣病管理料」へと移行します。
患者様には個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する
具体的な指導内容、検査結果を記載した「療養計画書」へ署名(サイン)を
頂く必要がありますので、ご協力のほどよろしくお願い致します。
※当院では、患者様の状態に応じ、28日以上の長期の処方を行うこと、
リフィル処方箋を発行することのいずれの対応も可能です。
長期処方やリフィル処方箋の交付が対応可能かは、病状に応じて医師が判断
致します。
当院では、診療および治療等の質の向上を図る観点からオンライン資格確認を行う体制を有しており、患者さんの薬剤情報または特定健診その他必要な情報を取得、活用して診療等を行っております。
ご来院の際はぜひご意見をお聞かせください。
2018年よりあたらしい透析機器に入れ替え、通常の透析に加え、各種透析:オンラインHDF(大量ろ過、間歇補充型)、オフラインHDF、重曹透析などの透析治療を行っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診
午前休診
午後休診
祝日
診療では、ただ聴診器をあてるだけではなく、視診、触診、聴診に時間をかけて丁寧に行うことで、患者さんの病状をしっかり把握するようにしています。さらに、腎臓内科と糖尿病内科を区別することなく、腎臓病や糖尿病の初期段階から透析治療まで継続して対応できるのも、当クリニックの特徴といえます。
腎臓病や透析、高血圧症の治療では、自己管理手帳を用いて、医師が検査の結果などを、患者さん自身がコメントを記入することで、病状の把握や互いのコミュニケーションに役立てています。また、透析患者さんの通院をサポートするため、薬は院内で処方しているほか、バスによる送迎を行うなど配慮しています。
患者さん一人ひとりに寄り添った治療を大切に、地域に根差した医療を目指しています。風邪や生活習慣病などの内科の一般的な症状についても診療していますので、気になる症状がありましたら、ささいなことでも構いませんのでご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ○ | / |
14:00~17:15 | ◯ | ◯ | ◯ | / | ◯ | / | / |
【休診】
木曜午後・土曜午後・日曜祝日
※急患はこの限りではありません。
〒010-0802
秋田県秋田市外旭川字中谷地67-1
Tel.018-869-7807
最寄駅 | 土崎駅、秋田駅 |
---|---|
最寄バス停 | 秋田中央交通バス「外旭川集会所」バス停から徒歩8分 |
近くの交差点 | 横山金足線(県道41号)と秋田北インター線(県道72号)の交差点から徒歩1分 |
駐車場 | 30台 |
送迎バス | 通院困難な透析者には送迎バスの利用をおこなっています。 |
患者さんに説明をする際は、専門用語を使わず、同じ目線に立ってわかりやすい言葉でお話をするようにしています。一回だけでは理解できないケースがありますので、その場合は納得していただけるまで、何度も説明をするようにしています。
また、「腎臓の働きを100%とすると、現在は50%で、数年後に透析治療の可能性がある」など、病気に関する将来の展望もお伝えするようにしています。これは、患者さん自身で病気に関して気を付けてもらうことで、透析治療にならないよう予防するためでもあります。患者さんが受け取りやすい工夫をすることを大事にしながら、正直な医師であることを大事にしています。
症状により違いますが、30分ほどです。
受け付けにて、ご用件を承っております。ご遠慮なく、お申しつけください。